ブログ
ここでは、施設の出来事(主にイベントなど)について更新していきます。頑張って更新していきますので、たまに覗いてくださいね。
スタッフブログ
お寿司の日
2024-02-26
令和6年2月21日(水)
今年は記録的な暖冬ですが、週末以降にはまた寒波がやってくるようです。昔から「暑さ寒さも彼岸まで」といわれていますので、あと少しの辛抱と思いながら、春の到来を心待ちに日々を過ごしています。
今日は「お寿司の日」でした。寿司職人さんが握ったお寿司が配膳されると皆様の表情がパッと華やぎました。入所者様の飲み込みの状態に合わせて小さめに握ったり、ネタも食べやすいものが厳選されていました。
じっくり味わって召し上がってほしかったのですが、あっという間にお皿が空っぽになった方もいらっしゃいました。
2月誕生会・節分
2024-02-15
令和6年2月7日(水) 14:10~14:50
今年の冬は気温が高い日が多く、雪が少ないまさに暖冬ですね。雪道の運転や
雪かきなどの心配がなくて嬉しい限りですが、かまくらなどの小正月行事では
開催の準備に苦労されたり、規模を縮小したとの報道を見ると少し寂しい気も
します。
今日は午後から2月誕生会が行われ、誕生者は9名様でした。誕生者様への
インタビューではご自分の事だけでなく、世界平和についてコメントされてい
る方もいて感心しました。
2月3日の節分は少し過ぎてしまいましたが、豆まきを行いました。
ここ数年は感染症の問題もあり、豆の代わりにボールを投げていただいて
いましたが、やっぱり豆の方が皆様の気持ちも盛り上がって楽しんで頂ける
のではないかとボールに加えて個包装された卵ボーロをご用意しました。
しかし、いざ鬼が登場すると「食べ物を投げるのはもったいない」と
投げないで大切そうにしまっている方がほとんどでした。
1月誕生会
2024-01-22
令和6年1月17日(水)14:10~14:50
今年は、元日に能登半島地震があり、改めて地震の恐ろしさを痛感するとともに
避難生活を余儀なくされている被災者の皆様を思うと同じ日本海に面している雪国
に住んでいるものとして心が痛みます。
今日は午後から1月誕生会が行われ、誕生者は7名様でした。
昨年の1月誕生会は感染対策の為、1階、2階で別々にお花の贈呈をしましたが、
今年は食堂に集合してお祝いすることができ、1月誕生者の皆様も、お祝いする
皆様もとても嬉しそうにされていたので良かったです。
誕生会後半には獅子舞が登場し、皆様の頭を噛んで回りました。邪気払いの意味を
理解して自ら頭を差し出す方が多くいらっしゃいました。中には噛まれた後に手を
合わせてお祈りする信心深い方もいらっしゃいました。
最後は童謡「1月1日」「冬の夜」を皆様で合唱しました。
12月誕生会・クリスマス会
2023-12-22
令和5年12月20日(水)14:10~14:50
今年の冬は暖冬になるのではないかとの予報がされているとおり今日現在、積雪はありませんが、週末には記録的な寒波がやってくるのではないかとのことでした。ホワイトクリスマスといえば素敵ですが、あまり大雪にはならないことを願っています。
今日は午後から12月誕生会が行われ、誕生者は4名様でした。
もうすぐクリスマスという事でサンタさんとトナカイが登場してプレゼントを配ってくれました。ひざ掛け、靴下、クッション、手鏡、ティッシュペーパーなどの中から皆様のお好きなものを選んでいただきました。「どれがいいかな~」とプレゼントを選んだり、席の近い方々同士でプレゼントを見せ合ったりする姿はまるで子供の頃に戻ったようでした。
おやつにストロベリーケーキと一緒に特別にコーヒーが提供され、楽しいティータイムを過ごされました。
10月誕生会
2023-10-24
令和5年10月18日(水)14:10~14:50
今年は秋田県内で熊の出没が相次いでいて、紅葉狩りなどの行楽の秋を心から楽しむことができないのがとても残念です。
今日は午後から10月誕生会が行われ、誕生者は7名様でした。マイクをしっかりと手に持ち、日頃の感謝の気持ちをご自身の言葉で述べられた男性もいらっしゃいました。
演芸ボランティアは、うたごえムラッキーさんでした。前半は「いい日旅立ち」「知床旅情」などのギター弾き語り、後半は「バラが咲いた」「リンゴの唄」など入所者の皆様が一緒に歌えるような曲をギター伴奏してくださいました。懐かしい名曲の数々に入所者の皆様だけでなく、通所者の皆様もとても楽しそうに鑑賞されていました。
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
018-831-3666